護身とは

 護身とは「他者による危険から身を守ること」です。また自らが原因でケガ等をする場合もあります。    そのような時には合気道の基本動作であります「受け身」「構え」「入り身」「転換」等の技法が       身を守る為に役に立ちます。    

*護身術動画・・・片手を取られた時の護身技です。                                          

*受け身動画・・・前方回転受け身・後方回転受け身・横受け身の説明です。                                         

*受け身とは                                                          ①前方回転受け身・・身体を前方に回転させながら衝撃を分散させる技法                             ②後方回転受け身・・身体を後方に回転させながら衝撃を分散させる技法                             ③横(後方)受け身・後ろに倒れた時に私用する技法    

*構えとは                                                           技を施すにあたっての基本姿勢であり合気道では半身といって自然体から左右どちらかの足を一歩前に出し              身体を斜めにして相手と対峙します。

*入り身(いりみ)とは                                                     相手の力とぶつかりあわないように相手の攻撃の線をかわして一重身(ひとえみ)に相手の側面・死角に入る体捌きです。

*転換とは                                                           体の回転・体の軸・中心の力を活かして相手の攻撃を丸く捌いて導き崩していく体捌きです。                    半身の構えから前足を一歩踏み出し相手の側面に入り、回転の中心に導きいれるように捌く。